早いものでほしはるがキャンプを始めて3年ほどが経ちました。
最初の頃はとりあえず買っちゃえ!で買ったギアが多かったですが、徐々にキャンプスタイルが変わってきて色々と買い替えることになりました。
というわけで、最初に買ったギアから最近のキャンプまで比較して紹介したいと思います。
(ほしはる家ではデイキャンプがメインなので、基本デイキャンプのスタイル紹介です。)
2021年のデイキャンプスタイル
2021年キャンプを始めた頃のスタイルはこちら。

DODギア
・テント ワンポールテントS
・タープ いつかのタープ
・チェア スゴイッス
・その他 ペシャコン、フタリパン、黒板フラッグガーランド
その他のブランドギア
・グランベーシックチェア、チューブグリル、ハイパー氷点下クーラー(ロゴス)
・キャリーワゴン、テーブル(カインズ)
・フォールディングキャンプストーブ(イワタニ)
・キッズチェア(FIELDOOR)
100円ショップアイテム
100円ショップ製品は見えているものだとこんな感じ。
・蚊取り線香ケース(ダイソー)
・薪入れ(ダイソー)
・チェアポケット(セリア)
・保冷バッグ(保冷バッグを収納ケースとして使用)(ダイソー)
・PVCマルチコンテナ(キャンドゥ)
・ウインドスピナー(ダイソー)
解説
既にDODの商品もいくつか使っていますが、ロゴスだったりカインズの商品があります。
100円ショップは小物系が多いので、写真に写っていない物が多いです。
2024年のデイキャンプスタイル
キャンプを始めて数年。だいぶ落ち着いてきた今のキャンプスタイルはこちら。

DODギア
・テント ヨンヨンベース
・焚き火台 すけもえファイアー
・テーブル グッドラックテーブル
・チェア スゴイッス、ヤバイッス
・ワゴン フォールディングキャリーワゴン
・クーラーボックス ソフトくらお(23)
その他のブランドギア
・薪入れ 帆布バッグ(ワークマン)
100円ショップアイテム
・コンパクトチェア、コンパクトテーブル(ダイソー)
・PVCドライトートバッグ(キャンドゥ)
解説
カインズやロゴスの製品が姿を消してほとんどDOD製品になりました。
最近はテント以外は大体このスタイルで固定になっています。
ダイソーのコンパクトチェアとテーブルを子供用に使っています。
キッズチェアとしてはコスパ最強で使いやすかったんですが廃盤になってしまったようで残念です。
商品リンク
・グッドラックテーブル
テーブル下の収納が地味に便利!
小さい子がいるキャンパーはこまごましたものが増えがちなので、ガサッと突っ込めるこのテーブルはかなり良いです。手口ふきとかここに入れてます。
こどもがすごく小さかった時はいたずらされたくないものは全部ここに片付けてました。
・チェア スゴイッス
私的にはスゴイッスが一番座り心地が良く、背もたれの高さもちょうど良いです。
ずっと愛用してます!(たまに子供にとられる)
・クーラーボックス ソフトくらお(23)
なんだかんだでDODのクーラーボックスはくらおが一番使いやすいです。
実は保冷力もマヒャドより上だったりします。
昔と今で変わったこと
キャンプを始めた頃はとりあえずで買ったものが多く、特にこだわりもなく安さ重視で色んなものを買っている状態でした。ホームセンターのものが多いのはそのせいもあります。
最初の頃はたくさんの物を買う必要があるので安さを優先して買うのは仕方がないんですが、色もデザインもばらばらだったりして統一感が無くなりがちで、結果的にはほとんどの物を買い替えることになりました。
今はDOD製品をメインに購入。他ブランド製品は極力買わないようにしています。
DOD製品を買うだけでもかなりの量になるので、他まで手が回らないということもあります。
キャンプスタイルの方向性が明確になってきたので、我が家のサイトに合わない商品を買うことは少なくなりました。前は無骨も良いなと思っていましたが、最近はナチュラル系で可愛い系が好きです。世間の流行りは気にしないスタイルです。
100円ショップアイテムは相変わらずよく使っているので、そのうち100円ショップメインの記事も書きたいです!
最後まで読んでくださりありがとうございました。